教育
主な教育歴
2007年10月~2008 年3月 | 地域開発論(*大阪経済大学経済学部・非常勤) |
2008年~現在 | アジア経済論(埼玉大学経済学部) |
2008年~2014年 | タイ事情Ⅰ、Ⅱ(タイ・チュラーロンコーン大学経済学部との学術合同セミナー、および1週間の海外引率を含む) |
2008年~現在 | アジアにおける経済社会開発(修士課程) |
2013年~現在 | アジア経済論特論(博士課程) |
2016年~現在 | Asian Economy (修士課程:英語コース) |
2015年~2016年 | グローバルタレントベーシック3(ペナン・マレーシア工科大学への海外研修引率を含む) |
2017年 | 国際地域実習(ベトナム・ホーチミン経済大学への海外研修引率を含む) |
2023年10月~2024年1月 | 新興国の都市経済・社会/Urban Economy and Social Change in Emerging Economies (*東京大学経済学研究科/非常勤) |
2013年4月~2014年3月 | 埼玉大学経済学部国際交流委員会委員長 |
2014年4月~2016年9月 | 埼玉大学経済学部グローバルタレントプログラムディレクターなど |
2017年4月~2018年3月 | 埼玉大学国際企画室委員 |
2019年4月~2020年3月 | 埼玉大学経済学部ダブルディグリープログラム(パリ第七大学)ディレクター |
2021年度
「諸外国のデジタル通貨の活⽤事例から検討する⽇本での運⽤」 |
「新型コロナウイルスの流⾏が与える東京⼀極集中への影響」 |
「⽇本における同性婚に対する批判的意識の背景」 |
「⺠泊の国内需要における課題」 |
「⽇本のマイナンバー制度と監視社会」 |
「デジタル化によるプライバシー情報の利活⽤について」 |
「⾝近な環境問題とその対策について」 |
2020年度
「食品ロス問題と新しい再配分の形」 |
「日本企業の「ビジネスと人権」への取り組み」 |
「空き家問題から見る居住空間としての都市が抱える課題」 |
「中国のデジタル技術の発展から見る監視社会の形成と課題」 |
「オンラインギグエコノミーがもたらす労働者へのリスク」(経済学部・優秀論文賞) |
「日本のキャッシュレス化推進における課題」 |
「ベトナムにおける出生率の低下とその社会経済的要因の考察」 |
2019年度
「技術革新による中国深センの就業構造の変化と対策」 |
「メコン地域における道路インフラ整備に向けて」 |
2018年度
「日本の貧困問題~制度と人々の意識から探る~」 |
「ベトナムにおける民活型インフラ整備」 |
「タイにおける低出生率の要因分析」 |
“The Current Situationsand Problemson Exporting Trains” |
「日本の医薬品輸出と航空輸送」 |
“Expansion of Informal Economy in Tanzania and its Internal Stratification“(経済学部・優秀論文賞) |
2017年度
「男性が育児休業取得できる社会に向けて」 |
「日本における育児期の女性の就業」 |
「カンボジアの農村内格差縮小に向けて」 |
「格差の縮小に向けて」 |
「インドの高学歴化によるミスマッチ問題について」 |
「韓国における外国人高度人材誘致について」 |
”Same-Sex Marriage Rights in Japan’s Civil Law System Department of Economics Law and Public Policy“ |
「中国の地方における環境保護政策から考える水質汚染」 |
「タイのインフォーマル経済従事者に対する年金制度の現状と課題」 |
2016年度
「RCEPによる東アジアの発展」 |
「自動車産業が持続可能社会へ貢献するために」 |
「アジア諸国が迎える過疎化と対策」 |
「インドネシアの民主主義体制の維持のために」 |
「中国の経済発展と生活水準」 |
「カーボンフットプリント制度が消費者意識に果たす役割と今後の課題」 |
「タイにおける⾃動⾞産業の持続的発展のための分業戦略」(経済学部・優秀論文賞) |
「貿易自由化と環境汚染」 |
「日本と韓国の相互意識-近くて近い国への歩み-」 |
2015年度
「タイの高所得国化に向けて」 |
「中国の所得格差と分断化された社会」 |
「食生活と地球環境問題」(経済学部・優秀論文賞) |
「ジェンダー格差社会の日本―労働、家事・育児の観点から考える―」 |
「経済発展と環境問題」 |
「タイの工業化地方分散策の課題」 |
「CLMV諸国の発展と経済格差」 |
「中国の大気汚染」 |
「シンガポールに学ぶ日本の人材育成」 |
「日本におけるフェアトレードの普及」 |
“Determinants of Child Education:Secondary School Attainmentin Cambodia“ |
2014年度
「世界の貧困とスラム~世界の貧困削減の動向とスラムの実情~」 |
「国際開発評価が築く相互理解」 |
「外国人受け入れ体制のあり方とは-日本の国際結婚と移住女性の生活から考える-」(経済学部・優秀論文賞) |
2013年度
「韓国労働市場における社会的排除」 |
「インドネシア、21世紀の有望性」 |
「中国における都市の貧困問題」 |
「中国食品の安全管理と安全性」 |
「BOPビジネスの可能性―女性の自立支援・就労支援の視点から―」 |
「発展途上国からみた交通」 |
「中国の人口と地域間格差」 |
2012年度
「高齢者の社会参加」 |
「アジア通貨危機から何を学んだか」 |
「ローカルフード・ムーブメント―食の安全とファーマーズ・マーケット―」 |
「民族衣装を洋服に活かす方法」 |
「中国の都市住民の生活環境―都市化の進展による影響の検討―」 |
2011年度
「マレーシアの政治と民族の均衡について」 |
「中国から見る東アジア共同体」 |
「日中関係の発展に向けて」 |
「日本と中国における再生資源貿易」(経済学部・優秀論文賞) |
「中国農村女性の就業実態と実像:浙江省杭州市の調査データに見る、新しい農村女性像~」(経済学部・優秀論文賞) |
2010年度
「東南アジアの権力観-カンボジアにおける政治権力の考察-」 |
「中国における地域間所得格差と教育格差」 |
「カンボジアにおける地雷の被害と実態」 |
「東アジア共同体実現に向けて-アメリカ、中国に挟まれ、日本はどうすべきか-」 |
「中国の公害問題と日本の役割-水汚染を中心に-」 |
「東アジア農業共同体-東アジアFTAに向けて-」 |
「中国の地域間格差」(経済学部・最優秀論文賞) |
遠藤ゼミ論集(目次一覧)> 「タイ事情」報告書 目次 >
遠藤ゼミ論集(目次一覧)
2022年度
- はじめに
- 貧困班:共著論文「子どもの貧困を共助から考える」
- 2022年度インゼミ発表資料
- 都市班:共著論文「都市における商店街の価値」
- 2022年度インゼミ発表資料
- 編集後記
2020年度
- はじめに
- メンバー紹介
- 「2020 年度遠藤ゼミ」の活動記録
- 経済班:共著論文「都市の盛り場の役割とは何か」(新宿・歌舞伎町に関して)
- 2020 年度インゼミ発表資料
- ⽣活班:共著論文「ネットカフェ難民問題から考察する東京の都市問題」
- 2020 年度インゼミ発表資料
- ゼミ体験記
2018-19年度(合併号)
- はじめに
- メンバー紹介
- 「2018 年度遠藤ゼミ」の活動記録
- 生活班:共著論文「日本の都市における住まいの貧困の実態について」(脱法ハウスについて)
- 2018 年度インゼミ発表資料
- 経済班:共著論文「平成を生き抜いた昭和の横丁の今」(思い出横町、恵比寿横丁について)
- 2018 年度インゼミ発表資料
- 「2019 年度遠藤ゼミ」の活動記録
- 生活班:共著論文「脱法ハウスから見る21世紀型の都市問題」
- 2019 年度インゼミ発表資料
- 経済班:共著論文「歌舞伎町の魅力とは」
- 2019 年度インゼミ発表資料
- 付録
- 生活班 インタビューノート
- ・もやい「NPO法人もやい もやいの概要と生活保護の実態」
「入居支援事業の現状と今後」 - ・住まいの改善センター「脱法ハウスの現状」
経済班 インタビューノート - ・「新宿西口商店街振興組合(思い出横丁)」インタビュー
- ・「寿司辰村上さんに聞いた!思い出横丁の歴史と未来」
- ・「歌舞伎町商店街振興組合・事務局長インタビュー」
- ・「H14タウンペーパーJG」
- インゼミ体験記
- 編集後記
2017年度
- はじめに
- 遠藤ゼミメンバー名鑑
- 2017年度遠藤ゼミの軌跡
- 新宿西口思い出横丁の明日は?:共著論文「思い出横丁の持つ機能とは何か」
- 講評(遠藤環)
- 思い出横町でのアンケート結果
- 横丁インタビューシリーズ
- 「第二宝来屋」「埼玉屋」「但馬屋珈琲店」(新宿・思い出横町)
- 「ハモニカ横丁VIC代表」(吉祥寺・ハモニカ横丁)
- 「思い出横町振興組合・西口会館関係者」
- 「新宿区役所都市計画部」
- 留学体験記
- 編集後記
2015-16年度合併号
- 年間スケジュール
- 2015年度インゼミ論文
- まちづくり班「ベッドタウンの持続可能性 ~さいたまエリア編~」
- 食糧班「肉食は持続可能なのか~肉に代わる昆虫職の提案~」
- 観光班「持続可能な観光」
- 2016年度インゼミ論文
- ジェンダー班「性的役割分業からの脱却」
- 社会保障班「アジアで求められる医療」
- インゼミエッセイ
- 写真コーナー
- 編集後記
2014年度
- はじめに
- 1. 年間スケジュール
- 2. インゼミ論文
- 2-1 「大気汚染から世界を救う~中国とインドの現状と解決策~」(環境班)
- 2-2 「農業就業人口を増やすには?」(農業班)
- 2-3 「東京オリンピックと持続可能性」(オリンピック班)
- 2-4 インゼミエッセイ
- 3. 卒業論文
- 3-1 「世界の貧困とスラム~世界の貧困削減の動向とスラムの実情~」
- 3-2 「国際開発評価が築く相互理解」
- 3-3 「外国人受け入れ体制のあり方とは-日本の国際結婚と移住女性の生活から考える-」
- 4. 京都合宿インタビューノート
- 4-1 「観光客と住民にとっての京都市」(京都市役所インタビューノート)
- 4-2 京都市観光産業局インタビューノート
- 5. 「ギア」小原啓渡さん(ART COMPLEXプロデューサー)インタビュー
- 6. 京都合宿個人レポート
- 「京都市から学ぶ市民と観光の在り方」「地域の魅力は人が創る」
- 「行政と民間のバランス」「京都らしさ。現地らしさ、日本らしさ」
- 7. DVD(泣きながら生きて)感想文
- 8. 編集後記
- 9. 写真コーナー
2013年度
- はじめに
- 1. 年間スケジュール
- 2. インゼミ論文
- 2-1 「サスティナブルシティ埼玉 ~持続可能な埼玉像を探る~」
- 2-2 「職育を育む ~若年労働問題~」
- 2-3 インゼミエッセイ
- 3. 写真コーナー
- 4. 編集後記
2011年度
- 1. 年間スケジュール
- 2. インゼミ論文
- 2-1 「外国籍児童の就学問題」
- 2-2 「Song For Energy~私たちの生活と持続可能な電力~」
- 2-3 インゼミエッセイ
- 3. 上海合宿
- 3-1 日程
- 3-2 エッセイ
- 4. 「福島はいま…」シンポジウム(開催記録)
- 4-1 福島報告
- 4-2 エッセイ
- 5. DVD感想文
- 6. 写真コーナー
- 7. 編集後記 メンバーからの一言
2010年度
- はじめに
- 1. 年間スケジュール
- 2. インゼミ
- 2-1 「BOPビジネスは貧困を解決できるのか?」
- (1)発表資料(パワーポイント)
- (2)共著論文
- 2-2 「上下水道の民営化の流れと改善策」
- (1)発表資料(パワーポイント)
- (2)共著論文
- 2-3 インゼミエッセイ
- 3. 上映会エッセイ「泣きながら生きて」
- 4. 写真コーナー
- 5. 編集後記 メンバーからの一言
2008年度
- はじめに
- 1. インゼミ
- 1-1 「ワーキングプアの実情とその対策」
- (1)発表資料(パワーポイント)
- (2)共著論文
- 1-2 「日本における研修生制度の実態と今後の課題」
- (1)発表資料(パワーポイント)
- (2)共著論文
- 2. 「女工哀歌」鑑賞会(感想文)
- 3. 写真コーナー
- 編集後記
「タイ事情」報告書 目次
20014年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1. 2014年度「タイ事情2014」について | ・・・ | 3 |
スケジュール | ・・・ | 4 |
写真で見る「タイ事情2014」 | ・・・ | 6 |
2. 発表論文・資料 | ・・・ | 11 |
英語論文 | ・・・ | 12 |
“The comparison of labor shortage with Japan and Thailand” パワーポイント資料 |
・・・ | 63 |
日本語論文 | ・・・ | 69 |
「労働力不足における日本とタイの諸問題」 | ||
3. 「タイ事情2014」報告・レポート | ・・・ | 111 |
<個人エッセイ> | ||
松本 史夏「タイ出発までの道のり∼多くを学んだ準備期間~」 | ・・・ | 112 |
潘 建松「チュラーロンコーン大学での講義」 | ・・・ | 115 |
榎本 里香「チュラーロンコーン大学でのプレゼン」 | ・・・ | 117 |
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ・・・ | 120 |
鈴木 裕美「タイパーカライジング社(Thai Parkerising Co.,Ltd)を訪問して 」 | ・・・ | 124 |
秋元 真理「ホームステイ」 | ・・・ | 127 |
山本 剛義「バンコクのコミュニティでのインタビュー」 | ・・・ | 129 |
目崎 裕亮「JETROバンコク事務所への訪問」 | ・・・ | 131 |
山入端 由香「観光・料理について+感想」 | ・・・ | 133 |
山本 剛義「タイの病院事情」 | ・・・ | 137 |
おわりに | ・・・ | 140 |
20013年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1.2013年度「タイ事情2013」について | ・・・ | 3 |
スケジュール | ・・・ | 4 |
写真で見る「タイ事情2013」 | ・・・ | 7 |
2.発表論文・資料 | ・・・ | 12 |
英語論文 | ・・・ | 13 |
“Risk Management of the Japanese Company’s Overseas Investment” パワーポイント資料 |
・・・ | 68 |
日本語論文 「日系企業の海外進出におけるリスクマネジメント」 |
・・・ | 76 |
3.「タイ事情2013」報告・レポート | ・・・ | 125 |
<個人エッセイ> | ||
三浦 香純「プレゼンテーション本番!」 | ・・・ | 127 |
森田 宗幸「タイ事情を終えて」 | ・・・ | 128 |
門傳 英幸「マレーシア科学大学での発表」 | ・・・ | 129 |
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ・・・ | 130 |
湯浅 智幸2017年「双立テクノロジーへの企業訪問」 | ・・・ | 134 |
辻 彩子「DELL マレーシアへの企業訪問」 | ・・・ | 135 |
佐藤 大恭「ペナン日和 | ・・・ | 137 |
益子 遼太郎「出会い、そして、挑戦」 | ・・・ | 139 |
平岡 貫太「マレーシア食堂」 | ・・・ | 140 |
Pear Chadatan Osatis 「My Memory Sharing with You, Thai Studies Class 2013」 |
・・・ | 142 |
おわりに | ・・・ | 144 |
20011年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1.2011年度「タイ事情2011」について | ・・・ | 3 |
スケジュール | ・・・ | 4 |
写真で見る「タイ事情2011」 | ・・・ | 6 |
2.発表論文・資料 | ・・・ | 12 |
英語論文 | ・・・ | 13 |
“Human Resource Management in Japanese Convenience Store” パワーポイント資料 |
・・・ | 66 |
日本語論文 「日本のコンビニエンスストアにおける労務管理」 |
・・・ | 76 |
3.「タイ事情2011」報告・レポート | ・・・ | 125 |
<個人エッセイ> | ||
遠山 龍「チュラロンコーン大学での講義」 | ・・・ | 120 |
篠崎 真「アユタヤ」 | ・・・ | 122 |
中川 寛規「ウェルカムパーティー」 | ・・・ | 125 |
鈴木 美緒「チュラ大でのプレゼン発表」 | ・・・ | 128 |
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ・・・ | 130 |
大野 貴裕「パタヤ観光」 | ・・・ | 133 |
立枝 勝成「バンコクでの買い物」 | ・・・ | 136 |
村山 あさひ「タイのNGOへの聞き取りとコミュニティの訪問」 | ・・・ | 138 |
川村 修平「タイ料理について感想」 | ・・・ | 141 |
<成果報告書> | ・・・ | 144 |
おわりに | ・・・ | 159 |
20010年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1.2010年度「タイ事情Ⅱ」について | ・・・ | 3 |
スケジュール表 | ||
(1) 英語 | ||
(2) 日本語 | ||
写真で見る1「タイ事情Ⅱ」(フォトダイアリー) | ・・・ | 6 |
2.発表論文・資料 | ・・・ | 12 |
“Toward Japan as the Tourism-Oriented Country” | ・・・ | 14 |
発表資料(パワーポイント) | ・・・ | 64 |
日本語版 | ・・・ | 72 |
3.「タイ事情Ⅱ」報告・レポート | ||
<個人エッセイ> | ||
安藤 大志「チュラ大の講義・発表」 | ・・・ | 120 |
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ・・・ | 123 |
澤井 一樹「ウェルカムパーティ」 | ・・・ | 126 |
市川 裕隆「タイ事情旅行記:3日目・グランドパレス編」 | ・・・ | 128 |
小幡 知世「ホームステイの想い出」 | ・・・ | 132 |
福田 祥平「タイ滞在記 市街地編」 | ・・・ | 135 |
菅原 信「バンコク市内編:MBK,セブンイレブン等小売店を例に」 | ・・・ | 137 |
半沢 考「バーツのご利用は計画的に」 | ・・・ | 139 |
横山 慶「フィールド訪問を通して」 | ・・・ | 141 |
中山 亜寿沙「@アユタヤ」 | ・・・ | 143 |
ミロイコスパイッチ「タイ料理についての感想文」 | ・・・ | 146 |
おわりに(遠藤環) | ・・・ | 148 |
2009年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1.2009年度「タイ事情Ⅱ」について | ・・・ | 3 |
スケジュール表 | ・・・ | 4 |
(1) 英語 | ||
(2) 日本語 | ||
写真で見る1「タイ事情Ⅱ」(フォトダイアリー) | ・・・ | 6 |
2.発表論文・資料 | ・・・ | 15 |
“Animation and Comic Industry in Japan” | ・・・ | 16 |
発表資料(パワーポイント) | ・・・ | 71 |
日本語版 | ・・・ | 80 |
3.「タイ事情Ⅱ」報告・レポート | ・・・ | 131 |
3-1.チュラロンコーン大学との合同プログラムについて | ・・・ | 132 |
加藤 裕和「Stage on Chula!!! 」 | ||
工藤 優 関根 妙子 高橋 麻衣子「キティ先生の講義を聞いて」 | ||
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ||
渡辺 薫子「ウェルカムパーティー」 | ||
高橋 麻衣子「ウェルカムパーティー等々」 | ||
菅原 雄人「ホームステイ体験記」 | ||
小俣 宏太「自由行動体験記」 | ||
加藤 裕和「NO MORE CRY ~アイと友情と涙と坂本~」ver.4 | ||
工藤 優「日本がタイに学ぶもの」 | ||
3-2.フィールド訪問・インタビューより | ・・・ | 156 |
関根 妙子 「ガンタナ―社を訪問」 | ||
小俣 宏太 坂本 孝暁 「アンケート調査」を実施して | ||
ねぎぼうずタイランドインタビュー概要 | ||
おわりに 遠藤環~多様性の中での共生と協調~ | ・・・ | 173 |
2008年度
はじめに | ・・・ | 1 |
1.2008年度「タイ事情Ⅱ」について | ||
スケジュール表 | ||
英語 | ||
日本語 | ||
写真で見る「タイ事情Ⅱ」(フォトダイアリー) | ||
2.発表論文・資料 | ・・・ | 12 |
“Rice Trade and Agriculture in the Era of Food Crisis: Cases of Thailand and Japan” | ||
発表資料(パワーポイント) | ||
日本語版 | ||
3.「タイ事情Ⅱ」報告・レポート | ||
3-1.チュラロンコーン大学との合同プログラムについて | ・・・ | 132 |
小澤 優一「チュラロンコーン大学での講義、発表について」 | ||
遠藤 環「合同発表・討論会を終えて(講評)」 | ||
余 洛奎「ウェルカムパーティー」 | ||
越水 一渡「ホームステイ体験記」 | ||
3-2.フィールド訪問・インタビューより | ||
宮垣 光里「Ang thong県 バーンチャオチャ―村訪問」 | ||
橘晴 香「スパンブリー県への訪問」 | ||
山田 慶太「イネの精霊編」 | ||
長谷部 潤「コミュニティ訪問」 | ||
小杉 京一「タイのコミュニティを訪れて」 | ||
3-3.その他 | ||
参加者名簿 | ||
編集後記 |
Underconstruction